[メッシュの設定画面]
![](https://img.zohostatic.com/zde/static/images/file.png)
①レイヤ設定
②材料設定
③設置高さの設定
④配置するフロアの設定
⑤組み立て法(表面・側面付・ソリッド)
⑥詳細設定
⑦[OK][キャンセル]ボタン
図面上にメッシュを入力する
- メッシュの設定画面開き、メッシュの設定を行い、[OK]ボタンで設定画面を閉じます。
画面上部の情報ボックスから図形作成法を選択します。メッシュを入力する場所にメッシュの外周線を描いていきます。
外周線が描き終わるとメッシュが作成されます。
図面上に作成したメッシュを削除する
図面上のメッシュを削除するには、ツールボックスの「矢印ツール」に切り替え、図面上から削除するメッシュを選択し、右クリック → [× 削除]をクリックするか、キーボードの[Delete]キーで削除します。
設定の変更(情報ボックスの利用)
これからメッシュツールで入力する時や、すでに図面に入力したメッシュを選択した時に、画面上部にそのメッシュに関する情報が表示されます。表示される情報は、メッシュの設定画面で設定した内容と同じですので、こちらからすばやく修正・変更することもできます。
メッシュツールの[情報ボックス]
![](https://desk.zoho.com/galleryDocuments/edbsnd5c500dc333c3f5e298b278a23377b55f25a992df63a7a5c631fa4f22fd86d2954b6f6a5adfc7fff0beadfcb53765d17?inline=true)
![](https://img.zohostatic.com/zde/static/images/file.png)
①メッシュの設定画面を開く
②メッシュの作図方法(図形作成法)
③使用する材料
④メッシュの設置位置高さ
⑤模様(ハッチング)表示/非表示の設定
⑥レイヤ設定
⑦メッシュの形状
メッシュの作図方法(図形作成法の設定)
多角形方式 点をつないでいき、多角形のメッシュを入力します。
![](https://desk.zoho.com/galleryDocuments/edbsnf2cd14ef8737bc60b3a6386805c661e1182f18a61f71fe699171d6a11f935089e3a362419055ee2cf57431b342d27e63?inline=true)
矩形方式
矩形(四角形)のメッシュを入力します。
![](https://desk.zoho.com/galleryDocuments/edbsn0a56fdf8f0c2df0c14b6d6eb894e5f1df170f4e7243a3f4495c4c7bfc8fe8142644496c245fd9b6288d00b43589cbc33?inline=true)
回転矩形方式
自由な角度の矩形(四角形)のメッシュを入力します。
![](https://desk.zoho.com/galleryDocuments/edbsn473e8c9c2fe32a6b92bde26d67e2876b7a0dcf0aeb1abebaaf95d06bae26d4ff94e2f2205d45a99bb9ecb7608a1dd1c7?inline=true)
通常傾斜方式
矩形方式で入力後、数値による面の分割を行うことができるメッシュを入力します。