リノベーション/リノベーションフィルタオプション

リノベーション/リノベーションフィルタオプション

既存設置物・解体物・新規設置物を即座に切り替え

リフォームプランを提案する場合など、既存設置物とリフォームで設置する要素を切り替えることができます。
図面上の要素を「既存」「解体」「新設」を割り当て、リノベーションフィルタを切り替え、表示/非表示/上書きを切り替えます。

リノベーションフィルタの設定


メニューバー「ツール」>「リノベーションオプション」>「リノベーションフィルタオプション」をクリックします。

リノベーションフィルタ
フィルタを切り替える際のプラン名称の修正・変更をします。

フィルタ設定
フィルタ選択時、図面上の要素に割り当てられた表示方法を設定します。

「表示」図面上に表示されます。
「非表示」図面上に表示されなくなります。
「上書き」表現の上書きルールの内容で、要素を上書きします。

追加フィルタのオプション
各要素の詳細設定を行います。

プレビュー
プラン選択時に、各要素の表示をプレビューで表示します。

リノベーションパレットの使い方
メニューバー「ツール」>「リノベーション」
をクリックします。


デフォルト要素

図面上の要素に「既存」/「解体」/「新設」の属性を割り当てます。

リノベーションフィルタ
リノベーションフィルタオプションで設定したフィルタを切り替えます。
平面図・3D画面それぞれで切り替えることができます。

リノベーション提案の一例


下記のようなプランを例としたリノベーション提案の一例です。

今回は、階段部分の段差をなくし、スロープを設置する工事対して、「工事前」「工事場所」「工事完了後」のデザインを提案します


【1】リノベーションフィルタの設定
メニューバー「ツール」>「リノベーションオプション」>「リノベーションフィルタオプション」をクリックします。


【2】リノベーションフィルタオプション画面が表示れます。Plan1を選択して、[名前を変更]クリックします。

【3】名称変更画面が表示されますので、「1.工事前」と入力して[名前を変更]をクリックします。

【4】同様に[Plan2]を「2.工事場所」、「3.Plan3」を「工事完了後」にそれぞれ名前を変更します。
「Plan4」「Plan5」は今回の提案では不要の為、「削除」ボタンをクリックして、削除しておきます。

メモ
リノベーションフィルタは、一度、画面を閉じて、開き直すと文字コード順に表示が変わります。
上から並び替えを保持するには、フォルタの名称の頭に数字やアルファベットを入力しておきます

【5】リノベーションフィルタの表示設定
リノベーションフィルタが作成できれば、フィルタ選択時の要素の状態を設定していきます。
「1.工事前」のフィルタの際は、新設要素は非表示にして、「3.工事完了後」の時だけ表示するといった感じです。



リノベーションフィルタから先ほど入力した[1.工事前]をクリックします。
フィルタ設定を以下のように設定します。
「既存要素」 >「表示」
「解体要素」 >「表示」
「新設要素」 > 「非表示」

これで[1.工事前]のフィルタの設定が完了しました。

続いて、「2.工事場所」のフィルタ設定を行います。
ここでは、工事場所(階段からスロープに代わる場所)を表示させるための設定となります。

「既存要素」 >「表示」
「解体要素」 >「上書き」
「新設要素」 >「[非表示」

今回は[解体要素]を上書きする設定にします。

上書きする内容については、「表現の上書きルール」で設定します。

リノベーションフィルタオプション画面、右下「表現の上書きルール」をクリックします。

「表現の上書きルール」の画面が表示されます。
こちらは各要素の上書きになっている場合の上書き設定を行うことができます。


今回は「解体要素」の上書きスタイルを設定します。
画面左上、「解体要素」をクリックし、変更する項目にチェックを入れていきます。


【表現の上書きルール画面】
線種 : 要素の外周線の線種
線/マーカー/テキスト色 : 要素の外周線の色
塗りつぶし種類 : 塗りつぶしツール使用時のハッチング
塗りつぶし前景色 : ハッチングの色を設定します。
塗りつぶし背景色 : 塗りつぶしの背景色を設定します。
材質 :要素の材料を変更します。

今回はスラブの材料と平面の表記を変更します。
以下の内容にチェックを入れ、上書き後の設定を行います。
線/マーカー/テキストペン:線の色を赤(ペン番号1)材質 : color1(材料-07単色)


その他の項目は使用しないため、チェックを外しておきます。

「OK」をクリックし、「
表現の上書きルール」画面を閉じます。

最後に、「3.工事完了後」のフィルタ設定を行います。
ここでは、工事完了後の要素(スロープ)を表示させるための設定となります。


「既存要素」 >「表示」

「解体要素」>「非表示」
「新設要素」 >「表示」

以上でフィルタの設定が完了しました。「OK」をクリックして、フィルタオプションの設定画面を閉じます。

【6】リノベーションフィルタ設定の割当て

図面上の要素に「既存要素」「解体要素」「新設要素」を割り当てていきます。
RIKCADで要素を入力する場合、初期値は「既存要素」が割り当てられています。
今回工事を行う、階段部分の要素を変更します。











メニューバー「ツール」>「
リノベーション」をクリックします。
リノベーションパレットが表示されます。
図面上の要素に対して、「既存要素」「解体要素」「新設要素」を割り当てていきます。

①既存要素
②解体要素
③新設要素

今回工事部分にあたる部分に、「解体要素」を割り当てます。
矢印ツールで右図の「工事部分」を選択状態にします。
リノベーションパレットから[解体要素]をクリックします。

これでこの階段部分に[解体要素]が割り当てられました。

この時点では、図面上の要素に変化はありません。
割り当てができた要素は、要素の設定画面の「タグとカテゴリ」の内のリノベーションで確認することができます。
ここで手動で割り当てることもできます。

【7】リノベーションフィルタの切替え
工事個所への要素割り当てができましたら、リノベーションフィルタを切り替えてみましょう。
プルダウンメニュー「2.工事場所」に切り替えます。

外周線が青から赤に変更されます。


3D画面でも確認します。工事部分が上書き設定した「color1」 になっています。

メモ
リノベーションフィルタの切替えは、2D/3D画面でそれぞれ独立している為、
各ウィンドウでリノベーションフィルタを切替えて下さい

【8】新設要素の入力
続いて今回新しく設置するスロープを入力します。

リノベーションフィルタから「3.工事完了後」を選択します。

「3.工事完了後」では、[解体要素]は非表示の設定になっているので、階段の1 段目は非表示になります。
 


非表示になった部分にスロープ等を入力します。

入力したスロープに対して「新設要素」を割り当てます。
矢印ツールでスロープを選択し、リノベーションパレットから「新設要素」をクリックします。
※リノベーションフィルタが「3.工事完了後」
以外になっている場合、スロープに「新設要素」を割り当てた時点で、スロープや手摺は非表示になります。


これで割り当てが完了しました。
リノベーションパレットから「リノベーションフィルタ」を切り替えてそれぞれのプランを確認できます。

【工事前】
 

【工事場所】


【工事完了】



    • Related Articles

    • DXFデータを結合すると線の色が黄色で変更ができない/DXFデータを分解すると「この操作の結果、現在表示されていないフロアで要素が作成または位置が変更されました。」と表示する場合

      DXFデータを結合で取り込んだ際、線の色が黄色で、色変更しても適用されない。 DXFデータを取り込み分解を実行した際、この操作の結果、「現在表示されていないフロアで要素が作成または位置が変更されました。」というメッセージが表示され、「継続」で進むと分解したDXFデータが消える場合があります。 以下の操作を行うことで、表示できます。 メニューバー「ツール」>「リノベーションオプション」>「リノベーションフィルタオプション」を選択    1-2(1)で「リノベーションフィルタ」が選択できない場合 ...
    • 線ツール

      「線ツール」は、図面上に直線・曲線を入力する時に使用します。連続して描いた線でも個々に選択することができます。 また縁石作成やクイックプランナーの[塀入力]や[土間・アプローチ]入力でアプローチを入力するための下書き線として使用します。 図面上に線を入力する(設定) ツールボックスの「線ツール」をダブルクリックして、線の設定画面を開きます。 ➀レイヤ設定 ②線種・色設定 ③矢じりの有無・色設定 ④リノベーションステータス ⑤[OK] [キャンセル] ボタン 図面上に線を入力する ...
    • ポリラインツール

      「ポリラインツール」は、連続した線を入力する時に使用します。連続して描いた線は1本の線として選択することができます。   図面上に線を入力する(設定) ツールボックスの「ポリラインツール」をダブルクリックして、ポリラインの設定画面を開きます。 [ポリラインの設定画面] ①レイヤ設定 ②線種・色設定 ③矢じりの有無・色設定 ④リノベーションステータス ⑤[OK][キャンセル]ボタン 設定の変更(情報ボックスの利用) ...
    • 寸法ツール

      「寸法ツール」は、図面上に寸法線と数値を入力する時に使用します。   図面上に寸法線を入力する(設定) ツールボックスの「寸法ツール」をダブルクリックして、寸法の設定画面を開きます。 【寸法ツールの設定画面】 ①レイヤ設定 ②寸法線の表示設定 ③文字フォント ④文字のサイズ・文字飾り・書式設定 ⑤寸法補助線の設定 ⑥寸法の詳細設定 ⑦要素ID、リノベーションステータス ⑧[OK][キャンセル]ボタン   設定の変更(情報ボックスの利用) ...
    • 壁ツール

      「壁ツール」は、図面上に壁を入力する時に使用します。設定画面内で壁の厚みや傾きを設定できるため、擁壁のような台形の壁も入力することができます。 図面上に線を入力する(設定) ツールボックスの「壁ツール」をダブルクリックして、壁の設定画面を開きます。 【壁の設定画面】 ①レイヤ設定 ②材料の設定(上面・側面・底面) ③[全てのクロップを元に戻す]:塀カットした壁をカットする前の状態に戻します。 ④壁高さ・設置高さの設定 ⑤基準線の設定 ⑥壁の厚み ⑦壁の形状(立体)の設定 ⑧表示設定 ...