スキャンした図面を使って敷地を作成する方法

スキャンした図面を使って敷地を作成する方法



Notes準備
図面のPDFデータをご用意下さい
紙で印刷した図面しかない場合、あらかじめコピー機のスキャナなどを使用
し、
敷地図をデータとしてパソコンに保存しておきます。


2Dの作図画面へ図面を取込む


まず、平面図へ図面データを取込みます。

【1】ツールボックス より「図面」>「 図面 ツール」を選択します 


【2】平面図上でクリックします。マウスカーソルに矢印のついた正方形が表示されます


【3】取り込みたい図面データ
を選択し、「開く」をクリックします


【4】平面図に敷地図が配置されました



取込んだ図面のサイズが合っているかどうかを確認

取込んだ図面のサイズが合っているかを実際に確認します

【1】寸法の表記がある箇所を計測ツールで計測します。
メニューバー「ツール」>「計測」をクリックすると、マウスカーソルの横に座標ボックスが表示されます






【1】計測する始点をクリックします。

【2】計測する終点にマウスを乗せます。
座標ボックスの【距離】と図面の寸法を確認します。


※画像の敷地寸法と、座標ボックスの距離が近似値の場合スケールは 「1:100」となります。
値が違う場合は【3】に進みサイズの変更をします。

【3】配置した図面のスケールが違う場合はサイズを変更します。
 配置した図面を矢印ツールで選択します


メニューバー「加工」>「サイズ変更」を選択します。
サイズ変更の設定が表示されます。
「図面上で定義」
にチェックを付け、「OK」をクリックします


①サイズ変更の基準線の始点をワンクリックします
②基準線の終点をワンクリックします
③キーボードから[TAB]キーを押下
④座標ボックスの「距離」の値を、実際の値に変更後[Enter]キーを押下


これで、サイズが合いました。

表示された画像の線に沿って、直線ツールで外周線をトレース、
または簡易敷地入力ツールを使用して敷地線を作図します。


取り込んだ図面を回転させる場合

基準線を水平(または垂直)に合わせる方法について水平を例として説明します

【1】平面図の取り込んだ画像を選択。
メニューバー「加工」>「回転」を選択、マウスに円形の分度器が表示されます


【2】基準となる線の回転の始点クリック
【3】基準となる線の終点をクリック



【4】【2】の始点から水平方向にマウスを移動。[Shiftキー]を押下しながら
マウス左ボタンをクリック。
※ スナップガイドを表示されている場合は青色で表示される「X軸」の点線の上にマウスを乗せクリック


    • Related Articles

    • PDFの図面を印刷すると縮尺通り印刷されない/縮小する

      PDF側の設定で印刷する紙のサイズに合わせる機能にチェックが入っているためです。 印刷設定を実際のサイズ設定に変更することで縮尺通り印刷が出来ます。 PDFを開き、メニューバー「ファイル」>「印刷」を開きます。 サイズ設定を[実際のサイズ]に変更し、印刷を行ってください。 ご利用されているPDFのソフトウエアにより上記画像とは表示内容が異なる場合があります。
    • サイズ変更やストレッチができない

      ストレッチ/サイズ変更したい要素がグループ化されているとできません。 画面上部メニューバー「ツール」>「グループ化の解除」または「グループの一時解除」をしてください。 RIKCAD9以降で、レイアウトにて、レンダリング画像等を、ペットパレットよりサイズを変更する「ストレッチ」ボタンを押してもストレッチができなくなる場合、ストレッチをしたい要素を選択し、メニューバー「加工」>「サイズ変更」をクリックします。「画面上で定義」のチェックを入れてOKで閉じ、ストレッチして下さい。 ...
    • 材料のサイズを変更する方法

      壁やスラブ、メッシュツールなどで使用する材料のサイズを変更する場合、既存の材料の複製(コピー)を作り、 元データは残した上でそのコピーした材料のサイズを変更します。 材質編集パレットを使ったサイズ変更 平面図(2D)、3Dでどちらでも操作可能です。 【1】ツールバー「材質編集パレット」、または、メニューバー「ウィンドウ」>「パレット表示」>「材質編集パレット」をクリックします。 【2】編集したい材質を使った壁/スラブ/メッシュなどを選択します。材質編集パレットに使用している材料が表示されます。 ...
    • ハッチングのサイズを変える方法

      平面図、立面図で表示される 「塗りつぶしツール」のハッチングのサイズは、以下の方法で変更が可能です。 今回は、塗りつぶし「石貼り3」のハッチングのサイズ変更を例に解説します。 【1】メニューバー「オプション」>「塗りつぶし」または「塗りつぶし種類」をクリック、塗りつぶしの設定画面を表示させます。 【2】画面上部、「空の塗りつぶし」の個所を、「石貼り3」に変更します。 ※「石貼り3」は、選択画面を、一番右端にスクロールした付近にあります。 【3】「新規作成」をクリックし ...
    • オブジェクトのサイズ変更方法

      配置したいオブジェクトが規格外で自由にサイズ変更ができない場合、そのオブジェクトを下記操作にて保存することにより、自由にサイズ変更できる様になります。 注意! この方法で保存した場合、保存後、サイズの変更は自由にできる様になりますが、 商品の色、付属部品の設定などは行えなくなります。 これらの設定は登録前に、予め設定しておく必要があります。 ※RIKCAD21 ver6 の方はこちら 【1】2D画面で、サイズ変更したいオブジェクトを配置し、「矢印ツール」で選択します。 ...