3D引出線

3D引出線



「3D 引出線機能」は、従来平面図・立面図のみで表示していた引出線を3D画面で表示させる機能です。3D画面上での商品情報、注釈の表示が可能になります。

 



3D引出線の使い方

3D画面上に3D引出線を表示させるには2つ方法があります。
①3D画面上で3D引出線を入力する方法
②平面図で入力した引出線(ラベル)を3D引出線に変換する

3D画面上で入力する方法
  1. 3D 画面を表示させ、矢印ツールで3D引出線を入れる要素を選択します。
    選択後、メニューバー「図面-積算」>「3D引出線」をクリックします。

  2. 3D引出線入力画面が表示されます。表示するフォントや色、参照線の有無を設定し、ラベルテキストの項目に表示したい内容を入力し、[OK]ボタンをクリックします。



  3. 選択した要素に3D引出線が入ります。


平面図で入力した引出線(ラベル)から作成する方法
  1. 平面図に入力した引出線(ラベル)から3D引出線を作成には、あらかじめ平面図用に入力した引出線(ラベル)を矢印ツールで選択状態にし、メニューバー「図面-積算」>「3D引出線」をクリックします。


  2. 3D引出線入力画面が表示されます。表示するフォントや色、参照線の有無を設定し、ラベルテキストの項目に表示したい内容を入力し、[OK]ボタンをクリックします。



  3. 3D引出線への変換後、メッセージ画面が表示されます。[OK]をクリックすると3D引出線が表示されるようになります。
    3D画面に切り替て確認します。


入力後の3D引出線の変更
3D画面に表示される3D引出線は、「3D引出線」というオブジェクトツールを使用しています。
入力後の「3D引出線」はオブジェクトの設定画面から様々な設定の変更ができます。
  1. 入力した3D引出線を矢印ツールで選択し、画面上部の情報ボックス内のオブジェクトの設定画面をクリックします。
    選択したオブジェクトの設定(3D引出線の設定)画面が開きます。

  2. 設定画面内項目で、さまざまな設定を行うことができます。


    ① 高さ
    矢じりから文字位置の間の長さを変更します。

    ② ライブラリ部品をミラー
    チェックを入れると引出線自体を左右反転させます。

    [カスタム設定]の内容


    [引出線角度]
    引出線の角度を90度、60度のいずれか選択できます。

    [引出線のカラー]
    引出線の色を変更できます。

    [文字開始までの下線長さ]
    引出線上の文字の開始位置を設定します。

    [アンダーラインの有無]
    引出線を文字の下まで延長するかどうか指定します。

    [ビルボードの有無]
    カメラの視点に対して正対するかどうか設定します。

    [立面図表示]
    立面図上に表示させるかどうか設定します。

    [整列]
    複数行表示の際、文字の揃え方を設定します。

    [2Dシンボル]
    平面図上に表示させるかどうか設定します。

    [レンダリング表示]
    レンダリング時に表示させるかどうか設定します。

    [テキスト反転]
    テキストの表裏を入れ替えます。

    [回転]
    指定した角度に回転させることができます。




  3. 設定画面内の変更のほか3D画面でも、高さ、文字開始までの下線長さを変更することができます。
    3D画面上で3D引出線を選択すると、引出線上に紫のひし形が表示されます。
    この部分を長めに押すと、ペットパレットが表示されます。



    ペットパレット左上の「頂点を移動」をクリックすると、3D引出線の位置を調整することができます。